27年度の敬老会が5月10日(日)に
開催されました。
今年も前日から社会部長さん、館長さん方が準備・・・

敬老者の方へのリボン作りも手作りです。
会場の準備も着々と・・・

そして当日の様子は・・・・

受付は館長さんの担当です。
心を込めておもてなし・・・

市長も祝辞をしてくださいました。
そして地区の来賓の方々・・・

式典が終わり、
演芸の部・・・


昨年から館長さん方も芸を披露します・・・
今年のタイトルは
「ナダテ第二ほいくえん」
設定は5歳児。
おそろいのベレー帽で
熱唱~♪
会場は大爆笑でした・・・



「面白かったわ~♪」
「来年も参加するけなぁ~。」
などなど・・・敬老者の方から大好評でした。
来年もとびっきりのおもてなしをしていきたいと
思っています。
みなさん、おめでとうございました・・・・。
スポンサーサイト
5月10日、灘手小学校体育館にて
第62回 灘手地区敬老会が開催されます。
各自治公民館の館長さんや社会部長さんが
ただ今、おもてなしの準備中~!!
昭和15年生まれの方が新会員さんということで
記念品の準備もしております。
10日はお天気も良さそうです~

たくさんの方に喜んでいただけますように

・・・
なにやら、楽しい演芸も準備されているようです・・・・

。

公民館のロビーに咲いている
カランコエの花も会場に飾る予定です・・・。
今日は熱中症になりそうなくらいの
良いお天気です。
遅くなりましたが、5月11日に開催された
平成26年の地区敬老会の様子です〜

毎年4月に開催していた敬老会ですが、
体育館での開催なので気温がまだ寒いということもあり、
今年度は5月に開催・・・。

新会員(75歳)さんへのお祝いの言葉を
自治公民館協議会長より・・・
そして・・・

倉吉市長のご挨拶・・・
敬老会のお祝いに・・・

保育園児のかわいい踊り

小学生のダンスクラブの華麗なダンス・・・

日本舞踊!

音色の美しい大正琴教室

参加者も全員で合唱〜「うたともくらぶ」
そして、今年は各自治公民館館長の出し物・・・

名付けて「
ながいきレース
」
洗面器に水が張ってあり、
顔付けをして誰が一番長く息が続くかの競技です・・・。
参加者に予想をいていただき、
見事に当たった人へプレゼントが当たるという
ゲーム・・・。

会場は大盛り上がりでした〜

地区住民み〜んなでお祝いしましたよ〜・・・。
敬老者の皆さん、とても楽しそうに
おしゃべり・お食事をされていました・・・。

かんぱ〜い

!!

みなさん、いつもでもお元気でいてくださいね〜


1月16日。自治公民館消防部長さん達による地区出初式。
終日、氷点下を下回る寒い寒い日でした。
ブルブルブルブル・・・猛吹雪の中で…
ば・ばんざ~い… (ブルブル)


ポンプの中に水を入れたら凍ってしまいました!!

仕方がないのでやかんのお湯で解凍して・・・
放水!!!皆様お疲れさまでした。
あったかく過ごしていただきたいですが、皆様くれぐれも
ストーブ等の火には気をつけてくださいね!!

花見、敬老会、歓送迎会・・・・
春は(も)灘手地区内はにぎやかです

17日には自治公民館協議会主催の
地区敬老会が行われました。
ぴったり100名の参加者。
敬老会の見どころは、芸達者な地元の方々のパフォーマンスの数々!
演奏あり、踊りあり、生歌ありのN○K紅白歌合戦も真っ青な?
華やかステージで敬老のお祝いがありました。
春は出会いと別れの季節。
今夜は灘手公民館にて、小学校や保育園の先生も交えて
地区歓送迎会!
異動された方々、大変お世話になりました。
新しくこられた方々、これからまたお世話になりますがどうぞ、よろしくお願いしますっ!