
例年より遅れて

夏休みが始まりました。
夏休みというと、毎朝ラジオ体操に行き、

プールや海で真っ黒に日焼けをしていたころを思い出します。
聞くところによると、ラジオ体操もデジタル化?となり、ラジオはスマホへ置き換わり、時間も朝6時30分からではないところもあるという。そして毎日ではなく、土日は無く期間も盆までというから、

びっくり。さらに今年はコロナウイルス感染拡大防止のため、中止のようでこれまた

びっくり。昔のことを言うほど、おせ(大人)になったのかな~~私も・・・

さて、灘手コミュニティセンターでは

感染予防対策を行い、事業を開催してまいります

地域のみなさまには、引き続きマスク着用、手指消毒、検温等、ご協力をお願いいたします






暑さ厳しき折ですが、塩分・水分、十分な睡眠とバランスの良い食事を心掛け、夏をのりきりましょう

令和4年8月灘手コミュニティセンターだよりでした(^-^)/
スポンサーサイト

例年より早く梅雨が明けた。
梅雨だといっても、降雨量が少なく田んぼや川の水も浅い

6月の最高気温

を更新したという話題に、やはり

一足早い今年の夏も暑いのか・・・(*´Д`)
熱さ対策と、こまめな水分補給

、バランスの良い食事を心掛け、この夏をのりきりたいものだ

適度な塩分補給も忘れずに





令和4年(2022)7月 灘手コミュニティセンターだより
おおかたの田植えも終わり、もうすぐ

梅雨の季節がやってきます。
田んぼを渡る風が涼しさを運んでくれますが、にぎやか過ぎる

カエルの合唱も聞こえてきます。(灘手らしい


)
みなさまのお住まいでは、いかがでしょうか?
さて、先月から

写真投稿コーナーを設け、みなさまからお寄せいただいたペットの写真や季節の風物詩などを掲載しております。ぜひ、あなたもお気に入りの写真

などを館報に掲載してみませんか?掲載された方でご希望の方には館報(カラー版)を

プレゼントします!お気軽に灘手コミュニティセンターに送ってくださいませ~♪ ご意見・ご感想等もお待ちしてま~す。





季節の変わり目です。また、田植えなど農作業のくたびれ

が出るころです。
どうぞご自愛くださませ

令和4年6月 灘手コミュニティセンターだより でした。

木々の新緑に、 鮮やかなつつじや藤が映える

季節となりました。
5月と言えば、心地よい風に気持ちよく泳ぐ鯉のぼりの姿は、

あまり見られなくなったような気がするのは私だけでしょうか

見渡せば、田植えやキュウリやトマトなどの苗を植える準備が始まっています

さて、コミュニティセンター便りも2年目を迎え、少しだけリニューアルいたしました

「写真投稿コーナー」では、ご自慢のペット

や、何気ない集落の風景や季節の風物詩など、みなさまからの投稿をお待ちしております

写真にひとこと添えて灘手コミュニティセンターへ送ってください。
そして、松井館長の「コミセンのなんぞかんぞ」では、地域のあれこれ、いろんなことを発信していけたら、と考えています。
どうぞお楽しみに






◆訂正とお詫び◆

5月14日(土)の博物館講座の申し込みは5月6日(金)からです。
申し訳ありませんでしたm(__)m
♥お願い♥
みなさまからの写真の投稿、ご意見やご感想をお寄せいただければ幸いです。
せわしないけど、そろいそろいしないよ~~
令和4年5月 灘手コミュニティセンターだより でした。

暖かな日差しと共に、一斉に桜のつぼみが膨らみ、あっという間に満開となりそうです。
淡いピンクの花は、なぜだか心を落ち着かせ笑顔にさせてくれますね

周囲を見渡すと、そこかしこに菜の花が咲き

草木も新芽が出始めました

さあ、新しい年が始まりました。
あなたはどんな1年にしたいですか


既に目標をお持ちの方、これから始める何かを考えている方、ぜひご自分のペースでスタート

してみてください。
ゆっくりでも、駆け足でも、まずは一歩を踏み出すことから始めてみませんか


灘手コミュニティセンターでは灘手コミュニティセンターだより(コミセンだより)に、「地域の今」を写真で届けてくださる”特派員”を募集します

一緒にコミセンだよりを作成してみませんか

みなさまのご参加お待ちしてま~~す





令和4年4月 灘手コミュニティセンターだよりでした。