fc2ブログ





今年の町内学習会

今年の町内学習会は、コロナウイルス感染拡大予防のため、
各集落の公民館に集まって話し合いをするスタイルではなく、
同じ本を回して読み、感想を書いていただくスタイル。

人権絵本の「輪読」という方法で学習することになりました。

「私のひみつ」という絵本と「ことばモンスターのぼうけん」という本です。

何だか、本読んだりするのは苦手だわ。とか、
次の人に回さんといけんに、ゆっくり読む時間がないわい!という方に

文明の利器「Youtube」という便利な機能を活用し、
小学校の読み聞かせボランティアの方にお世話になり

絵本の朗読動画をアップしました~!!
↓ 
クリックしてください。
「私のひみつ」
「ことばモンスターのぼうけん」

さて、どなたが絵本をよんでいらっしゃるのでしょうか・・・

集まることが出来なくても
できることからやっていこう~!!

読書の秋・・・
家族みんなで本を読み話し合ってみて下さると
うれしいです
スポンサーサイト



[ 2020/10/28 14:41 ] 各種団体 人権学習 | TB(-) | CM(0)

東中校区同和教育研究大会に参加

1122-1.jpg
東中校区同和教育研究会研究大会なるものに参加してきました。
今年の会場は、お隣、灘手小学校
ここは1年生の教室です。

・・・・子どもが少ないですね。
[ 2011/11/22 19:20 ] 各種団体 人権学習 | TB(-) | CM(0)

人権講演会「どがなえ 元気しとんなるかえ~?」

7月6日に行われた今年の人権問題講演会。
今回の講師さんはミュージシャン・講演師としてご活躍中の石川達之さんでした。
isikawa.jpg
この春に、公務員を退職されミュージシャン・講演師として今、県内外を飛び回っておられる石川さん。

なんだかおもしろげな講演会!ということで
年齢層も幅広く、60名以上の参加者がありました!
isikawa2.jpg

「笑って泣かせますよ」


という、事前の石川さんの宣言通り?(笑)

アハハと笑ったり、じーんと感動したり

みんなでよい時間を過ごすことができました!



人が人を大切にすること



簡単なようで難しい。
だけど何をするにも一番忘れたくない事を

楽しい歌とトークで
伝えていただいた1時間半でした。あ~おもっせかった!!

石川さん、ありがとうございました。
[ 2011/07/13 18:38 ] 各種団体 人権学習 | TB(-) | CM(0)

地区同和教育研究会総会

4月12日、地区同和教育研究会総会及び会員研修会が開催されました。
nadate4121.jpg

今年の会員研修では、数年前から活動されている灘手小学校PTA手話コーラスの皆さんをお呼びしてミニコンサートが行われました。
「さあ皆さんも一緒にゆっくりやってみましょう!」と、いうことでミニ講習タイムもあり。
nadate4122.jpg

初手話に悪戦苦闘。だけどなんだか楽しいひと時。
手話コーラスの皆さん、ありがとうございました!

その後、元PTA会長の発表もあり。テーマは「地域で子どもを育てそよう!~大人が変われば子どもも変わる~」。知っているようで知らない、地区の子ども達に関する事業が取り組みについて紹介していただきました。「”子どもが家庭にいないから知らない”ではなく、”子どもを持つ大人に関わっている”という意識を持っている、地域の方」に関するお話が印象的でした。
[ 2007/04/18 14:19 ] 各種団体 人権学習 | TB(-) | CM(0)

県外研修ご案内

大阪人権博物館「リバティ大阪」

今年の県外研修では、大阪府浪速区にある人権博物館に市のバスに乗って向かいます。
この機会にぜひ皆様お誘い合ってご参加ください。

日時 8月24日(木)
日程 集合・出発6:30(公民館前)
   帰着予定19:00
会費 一人500円(昼食代一部)・・当日集金します

申し込み 8月17日(木)までに公民館へ
[ 2006/08/10 15:47 ] 各種団体 人権学習 | TB(-) | CM(0)